Water Dome Project in Spiral
1999
ウォータードームプロジェクト・イン・スパイラル 1999
開発費1000万円が与えられる90年代の現代アートの登竜門、ジャパン・アート・スカラシップのグランプリ受賞作品です。水と映像に包まれる直径8mの没入型ウォータードームを実現しました。水膜の天井は放物線を描きながら水滴になり、プロジェクションマッピングに適した透過スクリーンとなります。ドームの中に入ると、足下から吹きあがる風、透明な水越しに見る視界、四方から響く雨音が、まるで滝の裏側に立ったときのような清涼感と、浮遊感を作り出しました。水のドームに出入りする人々の姿は傍のカフェからも不思議な光景として映り、多くの新鮮な感動をもたらしました。
展覧会
第6回グランプリ作品発表展覧会1999年10月30日~11月10日(東京、表参道、スパイラル)




素材:鉄、水、パイプ、ポンプ、プロジェクター
主催:ジャパン・アート・スカラシップ実行委員会
後援:文化庁
協賛:シャチハタ株式会社
審査員:隈研吾、立花ハジメ、南條史生、長谷川祐子、舟橋紳吉郎
協力:IHI株式会社、株式会社ワコールアートセンター、株式会社エムテクス、株式会社ジェイテックス、株式会社十一興産、日本通信小野特機株式会社、株式会社セガ・エンタープライゼス、栗田工業株式会社、日本ビクター株式会社、松下電器産業株式会社、MCS照明背計事務所、株式会社アートダイナミクス、株式会社東急エージェンシー、株式会社大會社、株式会社ストーリーレーン、東京大学館研究室、樫原徹、東京大学生産技術研究所藤井・曲渕研究室、橋本秀紀研究室、谷口研究室、浦環研究室
YouTube Water dome project in Spiral 1999 杉原有紀
ウォータードームの開発
展覧会からさかのぼること1年前、1998年12月に模型とプレゼンテーションによりグランプリを受賞し制作が決まりました。これまで徐々にドーム型噴水のサイズを拡大していましたが、全身を覆う大きさは初めての挑戦でした。当時六本木にあった生産技術研究所のプールにてポンプ流量とパイプ径を実験し、IHI株式会社の東京・豊洲工場の一角を借りてウォータードームの仮組みとノズル選定を行いました。当初は内部に雨が降っていたものの、パイプやノズルを改良することで、濡れないドーム空間が完成しました。夜間にプロジェクターから投影を行った時の水と映像に包まれる感動は忘れられません。スパイラルでの徹夜の設営および会期中の運営では、関係各社の皆様と、武蔵野美術大学と東京大学のボランティアの学生スタッフには大変お世話になりました。この制作を契機に、その後各地でウォータードームを設営することになりました。




来場者数
展覧会の会期中、13,323人の来場者を迎えました。家族や友達を連れて、何度も訪ねる人も多く見られました。




来場者の感想
「このシリーズ、是非たくさん作って下さい。改良を続けてよりよいものを」
「こういったものを企業がサポートしていることは、すばらしいと思う。今後もつづけて下さい」
「さいしょはどきどきしたけど、なかにはいってみたらたのしかった」
「水ってなんか心がすっきりして気持ちいい。外だったらもっといいだろうなー」
「気分がすっきりとしました。気持ちいい。こんな公園があれば常連になってしまうかも」
「街中にもこのような空間があるといいと思った」


「自然な水の落ちる音が中の空間と共にとてもリラックスできた。水のしぶきがたまにかかるのもとてもいい。
外では想像できなかった映像や迫力にとても驚いた。こんな場所にまた入りたいと思います」
「幻想的で、でも心のなごむ作品でした。是非、山下公園において下さい。
こんなArtが街中にあふれていたら、せかせかした人がいなくなるのに。と思います。ありがとうございました」
「水膜の拡大版はなかなか楽しかったです。半円の中心が一番おもしろかった。
外より、やはり中に入ったほうが楽しかった。うーん、きっと昼より夜の方がよくって、星座の下とかでみたらもっと楽しそうですよネ」
「C'est magique!!!!」(魔法のようです!)
「Many congratulations for this beautiful project. It adds good feeling to my Tokyo stay.」(この素晴らしいプロジェクト、おめでとうございます。東京の滞在中に良い気分になりました。)
「Very beautiful. Transparent and crystal.」(とても美しい。透明でクリスタル)
「Fantasie, like being a teardrop on the face of a dancer」(ファンタジー。まるでダンサーの顔の上の涙のよう)
「Absolutely wonderful!」(本当に素晴らしい!)


メディア掲載
Photography: Keiichi Ohtake
Photography: Keiichi Ohtake
書籍
- 2002-2007年『中2 中3 美術 教科書』光村図書出版
- 1999 年11 月「日曜美術館」NHK
- 1999 年11 月「めざましテレビ」フジテレビ
- 1999 年11 月20日 日本経済新聞
- 2000 年1 月『LANTERN』ホテルオークラ2000 年1 月号
- 2000 年1 月『SD』鹿島出版会 2000 年1 月号
- 2000 年1 月『新建築』2000 年1月号
- 2000 年1 月『新建築住宅特集』2000 年1月号
受賞
1999 第6回ジャパン・アート・スカラシップ グランプリ
噴水作品
作品リスト
杉原有紀
プロフィール
© ATELIER OPA Co., Ltd. All rights reserved.
株式会社 ATELIER OPA 101-0032 東京都千代田区岩本町2-16-10 中屋第一ビル3F